こんにちは、midoriです。
この記事では、JR神戸線と阪急神戸線の乗り換えが便利な駅をまとめていきます。
JR神戸線と阪急神戸線は並行して走っている区間が長いため、地図で見ていると比較的簡単に乗り換えられそうな駅はたくさんありますが、今回は実用性を鑑み徒歩10分未満で乗り換えられるところを紹介します。
本記事内の徒歩での移動時間はGoogleマップの経路検索を基に載せています。
あくまで駅入口同士の所要時間であり、実際にはここで記載したよりも時間がかかる場合もありますのでご注意ください。
JR神戸線⇔阪急神戸線 乗り換えに便利な駅
大阪市内から神戸市内方面に向かって順番に解説していきます。
JR大阪駅⇔阪急大阪梅田駅
徒歩乗り換え時間・距離の目安 | 5分(350m) |
JR大阪駅と阪急大阪梅田駅は同じ梅田エリアに位置しており、公式で乗り換え駅として案内されています。
JRと阪急の乗り換え駅としては最もメジャーですが、どこから来るのか、または目的地によっては後述する駅で乗り換えた方が便利なケースもあります。
JRさくら夙川駅⇔阪急夙川駅
徒歩乗り換え時間・距離の目安 | 8分(650m) |
JRさくら夙川駅と阪急夙川駅はどちらも西宮市に位置しています。
阪神間の中間付近にある徒歩乗り換え可能駅ですので利用価値は高いと言えます。
JRさくら夙川駅には普通電車のみ停車しますが、阪急夙川駅には全営業列車が停車します。
JR摂津本山駅⇔阪急岡本駅
徒歩乗り換え時間・距離の目安 | 9分(700m) |
JR摂津本山駅と阪急岡本駅はどちらも神戸市東灘区に位置しています。
摂津本山駅には普通電車のみ停車しますが、阪急岡本駅には全営業列車が停車します。
JR灘駅⇔阪急王子公園駅
徒歩乗り換え時間・距離の目安 | 9分(650m) |
JR灘駅と阪急王子公園駅はどちらも神戸市灘区に位置しています。
JR灘駅には普通電車のみ、阪急王子公園駅には急行・通勤急行・普通(急行・通勤急行は各駅停車区間)が停車します。
JR三ノ宮駅⇔阪急神戸三宮駅
徒歩乗り換え時間・距離の目安 | 4分(290m) |
JR三ノ宮駅と阪急神戸三宮駅はどちらも神戸最大の繁華街である三宮エリアに位置しています。
駅はほぼ隣接しており、近い改札口同士であればかなり素早く乗り換えることができます。
まとめ
大阪~三宮間でJR神戸線と阪急神戸線を乗り換える際に便利な駅は以下の通りです。
- JR大阪駅⇔阪急大阪梅田駅
- JRさくら夙川駅⇔阪急夙川駅
- JR摂津本山駅⇔阪急岡本駅
- JR灘駅⇔阪急王子公園駅
- JR三ノ宮駅⇔阪急神戸三宮駅
大阪~三宮間でJRと阪急を乗り換える必要があるときや、旅行されるときなどの参考になれば幸いです。
今回は以上となります。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。